Sunday, September 23, 2012

[09-23-12]日本を体感する、、、

お彼岸を1日過ぎただけで、すっかり涼しくなった東京。日曜日はあいにくの雨でしたが、水瓶が枯渇しそうだった首都圏には、幸いの雨だったようです。

そんな天気だったので、予定より1日遅れで母とおはぎ作りをいたしました。祖母がなくなる前は、母と私たち弟妹の3代で作っていたおはぎ。父曰く、「市販のものに比べ、大きくてたっぷりの餡が付いている」というのが、祖母の作っていた我が家のおはぎ。母が餡を程よい甘さに仕上げて、私は熱いもち米をちょっと突いて、小さな俵を作っていきました。

妹からのリクエストで、ゴマときな粉のおはぎにも、中にちゃんと餡を入れ本格的!

そしてランチには、これも祖母が作ってくれていたものと同じ「豆腐、油揚げ、ネギ」だけのシンプルなお吸い物を作っておはぎをいただく。母がこういう「家」に伝わるものを継承してくれていて、嬉しい。それにしてもあーおいしい!

夕方からは雨の中、両国へ。当初は息子付きで予定していたものの、あまりの天気の悪さに息子はお留守番に切り替え、妹と友人と3人でお相撲の千秋楽観戦に!

これまで特に相撲に熱狂したことはなかったのですが、今回の日馬富士と白鵬の気迫に満ちた戦いを間近で見て、大感激!座布団が本当に吹っ飛んできたのには、さすがにびっくりでしたが。

何より自分が日本に居るって一番実感したのが、起立して国家斉唱。「君が代」を歌ったこと!いつも「星条旗〜」ばかり聞いている私にとっては、実はかなり嬉しい体験でした。

たった一日で凄く日本を感じることが出来た気がします。


Friday, September 21, 2012

[09-21-12] 日本滞在

身内の不幸があり突然の帰国。ようやく落ち着いたところではありますが、2歳の息子、よく頑張ってくれた。

結局来月始めまで滞在することにしたので、落ち着きを取り戻した今週は息子を楽しませる内容を中心に予定してみました。

まずはヘアカット。毎回二子玉のZussoにお世話になっているのですが、今回は一度も泣かず、最後にヤクルトも飲んじゃいました!大成長。

そして髪型相当気に入ったようで、この髪型好き?と聞いたらはっきり「うん」ですって!
以後彼のテンションアゲアゲです。

その後完全帰国したLAのママ友と合流し、子どもたちをピアレッテに連れて行きました。ちょっと新鮮ではありましたが、正直米国や台湾の室内遊具施設の方が充実しているかな、といった感じ。ただ室内砂場は魅力的でした。

息子はとても楽しかったみたいなので、それだけで十分なのですけれど。

色々生活の制限はありますが、日本語もたくさん覚えてくれるし、日本の家族と時間を過ごせて、それはとても大切なことと、つくづく実感。

来週は短いですが台湾に行きます:)





Sunday, September 02, 2012

[09-02-12] Staying Outside...

三連休の中日の今日は、近くのビーチRedondo Beachに家族で出かけました! このところの暖かい天気のおかげで、海も冷たくなくて入れましたし、 息子は一緒に出かけたMoms Clubの友達たちと、一緒に砂遊び。 私と夫はデッキチェアに座って読書をする余裕も。 海まで10分という立地を思い切り満喫した休日となりました。 ちなみに、外を満喫と言えば、先週の日曜日は取材を兼ねて、BRIK FITNESSというブートキャンプエクササイズプログラムが主催した、「Train 4 Autism 」という自閉症の認知を深めるために活動している慈善団体のファンドレージング目的のイベントに出席しました。 公園のバスケットボールコートに、エクササイズ器具のステーションが設けられ、2分運動して1分休憩というペースで、この日は10ステーション、各3種類のエクササイズをこなしました。さらに綱引きの綱を使った全身運動が、締めに登場。一番暑い正午前後の時間帯に、50人以上集った老若男女が思い切りエクササイズをしていたのが印象的でした。もちろん私も参加。以前にもBRIKのブートキャンプの経験があるとはいえ、この日のプログラムは極めつけにキツく感じました。(何しろ暑かった!) それにしても、米国ではコミュニティーのための寄付金活動(ファンドレージング)を、こうしたスポーツやアートなどを通じて行なうのがとても一般的だし、とても上手! 日本みたいに「募金お願いします」と街頭に立ってお願いするという、とってもシンプルなやり方とは全く真逆のものですが、人々が何かを通して社会に役立つことに手を貸すことを、かっこ付けるわけでもなく、とても自然に出来る流れを作るのが上手なのは、とても良いことだなぁと思います。 というわけで、こういう米国の良いところを、もっともっと勉強したいなぁと思う今日このごろです。