Friday, August 31, 2012

[08-30-12] もうすぐ夏も終わり、、、

秋の新学期が始まる前の今週は息子のプリスクールもお休みで、さらに再びヒートウエーブがやって来たので、自宅から車で10分ほどのところにある、Redondo Beach Seaside Lagoonというところに行ってきた。

ここはいわゆるプールなのだが、海水に塩素を入れた水を使っていて、さらに海のようにプールには砂が敷き詰められているの!

なので、感覚としては海に遊びに行くようなもの。砂遊びセットを抱えて行きました。

息子はとてもここが気に入ったらしく、海の冷たい水(カリフォルニアは水いつも冷たい)にきゃっきゃいいながら浮かび、その後はひたすら砂遊びに時間を費やす。

さらに、ちょっとした公園のように滑り台やブランコもあって、かなり充実した2時間半を過ごす。子ども5ドル、大人6ドルにパーキング4.5ドルでちょっと高めるだけれど、ライフガードもいるし、もう少し大きくなれば、ウォータースライダーだって遊べるようになると思ったら、悪くない。

私もとてもリラックスできたし。

今週は私の気分も夏休みモード。また9月に入ると忙しくなりそう。

Friday, August 24, 2012

[08-24-12] Just Sign Up!

急に肌寒くなったLAです。着実に秋が近づいているなぁと感じてしまう今日。本当におとといまで、寝苦しい夜が続いていたのに、いきなり変わってしまうところも、とてもロサンゼルスらしい。 ところで、とうとうアダルトスクールの授業にサインアップしてしまいました! まだシングルの頃、自分の英語の文章力を上げるために、一度アダルトスクールのクラスを受けたことがあって、色々な人が来ていたというだけで、刺激になりました。 8月はじめから息子がプリスクールに通いはじめ、予定では、バリバリ仕事しよ!って思っていたものの、思っているほどプロジェクトが進展してないこともあり、ちょっと時間に余裕が。書いたり取材したりするのも、これまで同様ジャグルすれば済むかなって思ったわけです。 義理の母から、せっかくだからお料理とか習うのではなく、自分磨きのために時間使いなさいと言われたこともあり、 1)エクササイズ(プールまたはジムのクラス)に行くこと 2)勉強系のクラスを取ること に時間を割こう!と思い立ったわけです それで、来月から12月まで、毎週金曜日はWriting(Write Your Life Story)というちょっと面白い、要は自伝を書くクラスを取ることにしました。実は私の頭で自分ではなく、自分の祖父を題材に伝記みたいなストーリーを書いてみたいなって思っていたので、ちょっとだけずれますが、いいチャンスかなって思って! 見て、読んで、直してくれるってところがポイントです。他の人の話しを聞くのも楽しみだし。 そして、もう一つ単発1日だけのセミナーは、私の住むサウスベイにあるSouth Coast Botanical Gardenというところで開催される「Fundamental of Gardening」。ここの広大な植物園はとても素敵で、良い散歩コース。本当はエクササイズにもちょうどいいのかも。家族でここ2年ほど、会員になっています。 ちなみに我が家には小さいですが、庭があるにも関わらず、その手入れの悪さといったら恥ずかしいくらい。どろんこになるのは嫌いでないけれど、一体何を使ってどうやって手入れしたらいいのか、それさえ分からず。ここは一度プロのレクチャーを受けてみよう! やっぱり秋が近づいて来ると、色々やる気になるのは、私の性格かなぁ。 それにしても、息子は息子でこの1ヶ月学校に行くと、本気でどろんこになるまで遊んできました。 火曜日なんて、お迎えにいったら、この出で立ち!噂には聞いていたけれど、びっくり。でも朝はびーびー泣いて別れを惜しむものの、帰るときに迎えに行くと、ほとんど毎回にっこにこで「楽しかった?」っていうと、元気に「はーい」って答えているので、選んだ学校は間違えではなかったと思うようにしています。 後は彼がせっかく学んだことを、フォローしてやらなくては。。。 学校で自分磨きももちろんだけど、子供のママとしてももっと自分磨きしないとなぁ。

Friday, August 17, 2012

[08-17-12] Active Week!

今週はアクティブな週でした。月曜日はいつの通りCleaning Monday!家中がしがし掃除して、息子とまったりでしたが、火曜日はプリスクールに送った後に、ファーマーズマーケットで買い物。午後は息子と近くの図書館はしご!

そして水曜日は、日本人ママたちと一緒にサンディエゴのサファリパークまで日帰り弾丸ツアーしました。エスコンディードという内陸にあるため、すごい暑さでしたが、動物を観察し水遊びまでしたので、子供達はとても楽しかったようです私も楽しめた!途中ちゃっかりマルガリータを頂いて、それだけで幸せでした:)

木曜日は息子はまたまた午前中学校。ピックアップした足で空港近くにあるVeggie Grillで、7年ぶりに会うブラジリアンの友人とランチ!とっても話しが弾む。彼と彼の奥さんがこの秋に日本へ旅行に来るということで、その相談に乗るのが目的。いい旅になることを祈ってます。

そして金曜日。TGIFというMoms Clubの人気イベントに参加。今回はPool Partyだったので、水着とかバタバタと準備しつつ、朝からソーセージパンを焼いて(粉から!)持参して参加。12個のパンはあっという間になくなってしまう。完全に作り足りなかった、、、反省。パーティーの時はどっさり残るくらいつくらないと!

息子は今プールが大好きなだから、思い切り水遊びして大満足でその後すぐ昼寝。私もちゃっかりミモザも頂いて、帰宅後息子と一緒にお昼寝しちゃいました。


幸せな一週間です。

PS 今週は息子が学校の間に、仕事もこなせて充実!!

写真はサファリパークの様子。

Monday, August 13, 2012

[08-13-12] Political Animalsに夢中。

8月も半ばに差し掛かろうとしている。毎日目まぐるしい。昨日の日曜日は、久しぶりに家族揃ってダウンタウンに行ってみた。正しく言うと、リトルトーキョー。毎年8月に開かれる二世ウィークという日系コミュニティーのお祭り週間だったから。本当は夕方のメインイベントになっていだパレードを見る説があったが、結局昼間にお祭り気分を味わいに行くことだけにした。 息子にはちゃんと甚平を着せて、日本気分を盛り上げたものの、自分は暑さのために浴衣断念。ダメママである。 今年はヨーヨー釣りが出ていて、早速息子と一緒にやってみた。とりあえず上手く釣れなかったけど、ちゃんと1個もらえた。$1でゲームできるって、日本の祭りより安いでしょ(笑)
ところで、先日日本人ママたちと何気なくランチしていたら、珍しく政治な話しに。私はこう見えても政治学科出身だから、日本に居た頃は学生時代の友人と、政治ネタについて話ししていたこともあった。アメリカに来てからは、夫や夫の友達が、よく政治の話しをしているのを見て、ちょっと羨ましく思ったりしたこともあったが、日本人ママ友たちと、政治(ちなみに日本の)について話しなんかする機会なんて、ないと思っていた。 ごめん、友人たちよ。別に悪い意味はないのだけれど、政治について意見を言ったら、変なママって思われたりするのではないか、なんて思っていたから。なんだか日本で政治や国際情勢について話す=熱い奴のようなイメージが勝手にあって、特に女性で、それもママ友と、意見交換なんて出来ないに違いないと勝手に思っていた自分を反省。 話し始めたきっかけは何だか忘れたけど、日本を離れて暮らすものとして、日本で起きている状況を危惧していることはみな同じ。それも原因は私の中では「間接選挙制」って思ったりするのだけれど、一緒にいたママたちからも同じような意見が聞けてちょっと嬉しかった。 米国で生きていて、大統領選挙を目の当たりにしていると、一体自分が何しているんだろうと思うことは多々ある。今USAというドラマチャンネルで「Political Animals」というドラマがやっているのだが、要はDCに置ける元大統領家族の物語。元大統領の妻が、現在の国務長官という設定。まるで実在する人をイメージして作っている?!と思えるほどだが、その内容は激しくで、良い意味でも悪い意味でも人間味溢れていて臨場感たっぷりな感じ。アメリカってこんなにめちゃくちゃなの?と思うところももちろんドラマだからあるけれど、多分政治の世界にどっぷり使っている人や家族は、このくらいの緊張感とめちゃくちゃな中で生きているのかもしれないと思う。 これくらいリアルな政治ドラマは、残念ながら日本では作れないだろうし、登場するジャーナリストのように、オリジナルのソースを掴んだ政治コラムを人は、日本にいるのだろうか。 ただのママやっている場合じゃないな、とドラマを見ると思う。でも同時にこのドラマは子育ての大変さをとってもリアルに描いているんだけれど。(薬中毒のドラ息子がいるという設定だから) あー今週もぼーっとしていると毎日が過ぎて行ってしまうから、気をつけよう。とにかく今は息子とちゃんと向かい合って彼をいっぱしの少年にしなくては!

Friday, August 10, 2012

[08-08-12] MNO!( Moms Night Out )

水曜日の夜、Redondo Beachにある素敵なメキシカンバー「Ortega120」に、ママたち5人で繰り出した!

Moms Night Out!という隔月で催されるこのMomsClubのイベント。ただ単にママたちがディナーに出かける会なのだけれど、日頃子育てしていると、中々夜に子供なしで出かける機会が減っているので、これはちょうど良い!と夫が帰宅してから出発。美味しいMargeritaを飲んで、地元のママたちと色々な話しに花を咲かせた。

アメリカでは、子育て中も子供を預けてデートが当たり前っと思っていたけれど、この晩ママたちと改めて話をして、必ずしもみんながみんなそういう訳ではないことに気づく。

でもデート必要性はみんな口を揃えて言ってたけど!

このMoms Clubのとてもいいなと思う所は、みんな地元っていうところ。もともと仲がいい誰か、とううのでなく、単に同じ地域に住んでいるというのが理由で集まった人たちなのだけれど、住んでるからこその共通の悩み(学校のこととか、相談したり、こうやって夜に地元で集合できるのも面白い。大体家庭の環境も同じ。

余り頻繁でないのも、出かける口実にちょうどいいし!(2ヶ月に一度のかいなので)

10月が今から楽しみ🎵

Tuesday, August 07, 2012

[08-07-12] Preschool Begins!

あっという間に、息子の「学校」生活が始まってしまった。7月31日、週に2回、一日3時間の短い間とはいえ、2歳と4ヶ月になる息子を、近くの「プリスクール」に入れることにしたのは、早く自分の気の合う友達を見つけて欲しいから。これまでも、沢山の子供たちと遊ぶ機会を作ってきたつもり。でもみんな私の目線で出来た仲間たち。息子にとっては、たまたまそこにいた子でしかない。まぁもちろんプリスクールを選んで入れている時点んで、ここでも制限は出来てしまうけれど、いつの日か、「ママ、◯◯くん(あるいはちゃんかな)ともっと一緒に遊びたい」っていう言葉を聞くのが本当に楽しみ!

初日こそ、3時間の内の2時間学校に残るハメになったものの、2週目の今日は「Drop&Go」に成功。ちょっと泣いていたものの、先生に抱かれて鶏小屋にいったらケロっとなったらしい。初日からお迎えに行った時にニコニコしていたので、充実した時間を過ごしているに違いないので、それだけはホッとした。

とにかくこれから少なくとも15年は送り迎えの時間を取られると思うと少々ブルーにもなるが、みんなやっていることだし、何よりもこのお迎えお見送りの時間が貴重なコミュニケーションの時間になるそうだ(先輩ママ談)

そう思うとこれからがとっても楽しみになってきた!

単純。

とにかく毎回元気で楽しい学校生活を送って欲しいぁ。



Wednesday, July 11, 2012

[07-11-12] お仕事満載...

慌ただしく7月を迎えて、1日、2日と半年に一度、シーズンのカタログ雑誌を作らせていただいている「LA BODY MAGAZINE」の撮影がありました。今回は、Your Neighborhood Studio(Culver City)を借りてのスタジオ撮影も敢行!モデルで、ダンサーのジェシカと、彼女の仲間でダンサーのシェルビーに、がっつり踊ってもらったショットを、カメラマンのKumyちゃんがばしばしと抑えてくれました!翌日は、これまた定番モデルとなったブリアナ(2児のママ!)とすっかり綺麗に、そしてシャープになったエリンと共に、シルバーレイク方面で撮影。詳細は、9月発行のLA BODYをお楽しみに! そして、このLA BODYの取材の一環で、久しぶりにサンディエゴ日帰りで、IDEAというフィットネス業界の大きなイベントに行ってきました。マッチョな男女が一杯の会場は、どこもテンション高めでこっちまでノリノリに。一緒に連れて行った息子も、この日はちょっとおめかしのspikyヘアーで、どのブースでも人気者に。私はその合間にぱちぱち写真撮ったり、インタビューしたりで、ZUMBAの魅力を再確認しつつ、新しいダンスフィットネスプログラムを、あれこれお見つけてみました。これまたレポートは、LA BODY MAGAZINE vol.12内で! 週末は、夫の友人のバースデープールパーティ!奥様はブラジリアンで、夫婦ともに美味しいお酒が大好き!この日はストロベリーのスペシャルカクテルを作ってくれました。最高♪お食事もBBQはもちろん、ブラジル風味たっぷりのディナーで、カジュアルだけど、十分満喫♪ 週明けから3日間、今度は別のお客様と新しいプロジェクトの件で打ち合わせしながらアテンド。海側、WoHo、ダウンタウンと駆け巡る毎日。つき合わせてしまった息子には申し訳ないと思いつつ、おかげでかなり色々なことができそうな予感!9月ごろには、様子がレポートできるといいのですけれど♪ Already in July! Time flies so fast, but I've been busy shooting for LA BODY Magazine early last week, then drove down to San Diego for the coverage of IDEA Fitness Convention. I found how ZUMBA doing well, and few new dance fitness programs. I enjoyed the birthday party at the pool in OC with my family. Since the host was Brazilian, she made so delicious cocktail with strawberries and I really had a great time eating yummy brazilian salad and BBQ! Then I had my biz guests from Japan, and we shopped and researched all over in LA. Even in the middle of week, I'm already exhausted, but I will introduce this new project detail by Sep, and hopefully everything works out well!!

Thursday, June 21, 2012

[06-21-12]長旅を終えて。。。

先週の日曜日、1ヶ月に及ぶ里帰りin Japan & Taiwanを終えて帰国しました。 今回は10日間日本、2週間台湾、そしてまた10日間日本というスケジュールだったのですが、このスケジュールはちょうど両国の「梅雨」の合間を縫うような形になって、雨には降られたものの、泊まりがけで予定していた旅行は、いづれも曇りまたは快晴!私も息子もばっちり晴れ女、晴れ男という感じでした。 滞在中の写真は、また折々に紹介するとして、ちょうど帰国数日ほど前に訪れた、代官山のChanoma(チャノマ) Cafeでの、ブランチ&撮影会で撮っていただいた写真を、カメラマンの大野さんから送っていただいたので、ここに大公開! 息子は台湾でばっちり顔に蚊に刺され、ちょっとかわいそうな痕が残ってますが、彼の今の明るい性格がばっちり表現されているので、とても気に入りました:) Just came back from Tokyo. We stayed in Japan and Taiwan a whole month this time. We travelled in the middle of rainy season, but luckily we could enjoyed our short trips in both countries without rain! We, both me and my son, proved that we were Sunshine babies!! BTW, I just got pictures from the photographer, Hide Ono, who took pictures at Chanoma Cafe in Daikanyama, Tokyo. I really love those pictures because he could capture our moment of enjoying our lives NOW.

Saturday, March 24, 2012

[03-24-12] Moms Cheese Cake

小さいころ、母がちょっとした機会に焼いてくれたベークドチーズケーキ。焼きたてはふわふわ、冷やすとしっかりした味で、クリームチーズが大好きな私には、いつの幸せを運んでくれたケーキ。

最近パン教室を開催していると、ニ次発酵のちょっとしたブレイクに何か出したくなり、今回母が作ってくれたチーズケーキを出すことにした。

Facebookに写真を載せただけで反響が!なのでレシピをここに紹介。

レシピを最近愛用しているiPadで送ってくれた母に感謝!(若干私なりのアレンジ入れましたが!)


ベークドチーズケーキ

Moms cheese cake

材料 直径18cm 丸型1個分
A) クリームチーズーー280g
バターー60g 砂糖ーー25g
卵黄ーー2個分 レモン汁ー小さじ1(レモン(約1/2個分) 小麦粉ーー30g

B) 卵白ーー2コ分 砂糖ーー15g

作り方
1.焼き型の回りと底にバターを塗って、粉をふるっておく。
2.クリームチーズをラップなしで、2分弱、バターもラップなしで、1分電子レンジでとかしておく。600w
( もちろん湯せんしても可)
3.クリームチーズにバターを混ぜて 砂糖を加えて白っぽくなるまで混ぜる。(ハンドミキサーがあると早い!)
卵黄を1個ずつ加え混ぜて レモン汁を加える。更に、ふるった小麦粉を加えて、木しゃもじで平均に混ぜる。
4.別のボールでBの卵白を泡立て、砂糖を加えて硬く泡だてる。
5.3の生地に4を加えそっと混ぜて 型に流す。
6.170度の天火で、30分焼く。竹串をさしてみて、何もつかなければ焼けている


Tuesday, February 14, 2012

[02-14-2012] my boom...

日本から帰国して2週間、慌ただしい生活にとうとう風邪引いてしまいました。

息子が先にひいた風邪ですが、二人揃って最悪な状況です。

そのため今週は予定返上で自宅療養?というかゆっくり子供と遊んでいます。

読書も少ししてみたりして、のんびり過ごすことにしました。

で、最初にはまっているのが、これ。料理研究家の有元葉子さんの新刊です。実家が彼女のショップに近いこともあり、何度も訪れたのに、2回とも定休日!三度目の正直で帰国に立ち寄ると、何とラッキーなことに、有元さんご本人に遭遇!

サインまでいただきました。

ででその時に購入したもので、洗いものようの「フキン」である「びわこ」最高です!

帰国して以来早速使っていますが、本当に洗剤いらず。感激です。

糖尿病ではありませんが、食生活を今年は見直すつもりだったので、これはとても勉強になります。

Saturday, January 28, 2012

[01-29-2012] PureLime, the Danish fitness wear

私が日本の小売店さんに現在唯一販売しているブランドが、デンマークのフィットネスブランド「PureLime」

もうかれこれ6年以上のお付き合いのなるこのブランド。北欧ブランドらしい色使いが何よりも好きなのですが、欧米では今はすでにメジャーブランドと対等なレベルまで大きなブランドに成長しました。

写真はこの冬に開かれたデンマークのスポーツフェア(展示会)のブースの様子です。デンマークの人にとっては、日本の「Mizuno」のような位置づけ。60%のデンマークマーケットをシェアしていると言います。

日本の展示会を数日後に控えて、私も準備を進めないと!

[01-28-2012] Baking Lesson In Tokyo

昨日修行のために、曙橋のパパンさんにパン作りのレッスンに行ってきました。

有機酵母を使ったパン作り。初めての経験だけに、色々と勉強になった!小さなことだけど、丁寧さはここでも重要で、美味しいパンにはその爪のしっかり効いた丁寧さが必要。と改めて思ったり。

そして今朝美味しくいただきました。息子もすごく喜んでくれた:)

Wednesday, January 25, 2012

[01-26-2012] Back To Tokyo!

東京へ戻って来ました。台北出発前日、東京は雪。さらに息子が体調を崩し、気管支炎に。本当に日本に帰国できるの?と心配をしましたが、何とか無事に到着出来ました。

帰国後の最初の1日はドクターデー。朝から息子と共に、健康診断、歯科検診。とこなし最後に超人気耳鼻科で息子の症状を見てもらう。とりあえず、新しい薬を処方してもらい、様子見。

そして夜は息子を母に預けて駒沢公園にある「+g」(アンドグリーン)に仕事の打ち上げを兼ねて出かけ。クライアントと、カメラマン、デザイナーの5人で美味しい食事を楽しみながら、今年の撮影もどうぞよろしくと盛り上がる。来月のバースデーを前にデザートでお祝いをしてもらった!

仕事も、今年は少しずつ増やせていけたら。まぁこれも子育てとのバランス次第。がんばろっと。

Friday, January 20, 2012

[01-21-2012] Extra Pictures of Taipei...

台北の様子を幾つか写真で紹介。

有記名茶で撮ったお茶の熟成中写真。

士林の夜市

九份の「Golden Falls」

実家のあるDiHua街。

[01-21-2012] Hello from Taipei!

あけましておめでとうございます!
今年は年明け早々に夫の実家である台湾に来ています。3週間滞在するのは初めてで、これまでの1週間や10日の旅に比べ、「生活している感」たっぷりです。

沢山の家族に囲まれて、刺激が一杯で、息子はバリバリ中国語を覚えています。紅包といういわゆるお年玉をもらうと「シェイシェイ」というようになった1歳9ヶ月の彼。すでに私より中国語を理解しているようで、すごいなぁ。

いよいよまもなく旧正月も明け、世界的に2012年到来!今年も細々と日本語でブログを綴れたらと思っています。今年の目標は「丁寧に」そして「コツコツと」です。仕事もプライベートも、とにかく直向きに頑張って毎日何かを積み重ねていけたらと思います。
もちろんこのブログも日本語でちょっとずつでも書き綴ることができたらいいなぁと思っています。

で一番の具体的な目標は、自分の健康管理。35歳目前に、本気の自己管理をしたい!食生活と運動の両面から、体のメンテナンスに励むこと。同様に家族の食生活もちゃんと面倒みよう!それが今一番優先したいことです。

では新年快楽!

写真は大家族の夫の家族のために作った得意の台湾料理、「肉羹/肉[火庚](バーキンと読む)」という豚肉に魚のすり身のスープ。代表的な台湾料理がみんなに好評でよかった!(新年早々もう一度作ることになったほど!!)

Saturday, October 15, 2011

[10-14-11] Park, Park, Park!!

やはりここLAには、あちらこちらに公園がある。小さいもので、Playgroundと呼ばれる遊具のある場所のみから、広い芝生のある所、野球場やスケートリンクがある場所もある。

最近は、便利なiPhoneのおかげで、ちょっと買い物に出てついでに、これまで行ったことのない公園を探して、出向いてみるようなことをしたりしている。

まぁそれでも各シティーごとに、遊具は同じような感じですけれど。。。

Google Mapで、自分のいる場所を示し、Parkとタイプするだけ!これで今日はどんな公園に行けるか。。。子供以上に私がたのしみだったりして。

息子とお友達!




なぜか岩が置いてあって、これは彼のお気に入り。この公園で毎回上り下り。



- Posted using BlogPress from my iPhone

Wednesday, September 28, 2011

[09-28-11] LA Play Spot With Little Guys

先日日本から出張中にロサンゼルスに立ち寄った友人(2児のパパ)を空港近くのマンハッタンビーチに案内した。

帰国便をその日の午後にひかえていたので、LAXの近場で!という選択でしたが、結果的に彼にとてもいい印象を与えたそう。とくに「小さい子供がいるファミリー向け」と思ったそうです。

というわけで、私がママ生活を送る中で集めた情報たちは、実は旅行でLAを訪れようとしている小さなお子様連れファミリーにとって、実はとってもやくだつのでは、と今更ながら思ったので、ブログで紹介していこうと思います。

まず先述のマンハッタンビーチ。ここのピアにはドネーション(寄付)ベースで運営されている小さな水族館があります。小さいサメから大きなヒトデまで。意外に沢山の種類の魚や海の生物がいるので、とても楽しいです。ドネーションは家族で5ドルが目安。ちなみに、ウチの息子はココがすっかりお気に入りに。2Fには、お絵かきしたり、パズルを楽しむ場所も。

海のことを勉強することができる、楽しいスポット!オススメです。



- Posted using BlogPress from my iPhone

Friday, September 16, 2011

[09-16-11] yummy tuna bread!

I'm too busy of Facebooking and tweeting, and this blog update is always behind...

Anyway my son is now 17 months old, and he is super active and fun!

He eats well, so I cook recently a lot!

I made tuna bread for snack yesterday. Regular Mayo flavor and curry flavor :)

Both were yummy!!




- Posted using BlogPress from my iPhone

Tuesday, August 02, 2011

[08-02-11] two days of shooting

Last 4-5days, I spent for LA Body vol 10 shooting. Location hunting, meeting and shooting.. Luckily weather was wonderful for both days, and my models and crew worked so hard !!!

Now I'm finishing up some stuff, and write articles then I'm done :)

I'm very excited to publish magazine in Sep!!

Few scenes from shooting..














Monday, June 20, 2011

[06-20-11] Working Working...

New projects will come up. July will be the busiest time for me this year!
SO recently I've been working at night time.
After my son goes to bed, I'll work thru my computer...